Camp山梨県
9bota
キャンピカ明野ふれあいの里
2013.1.2~3、人気のキャンプ場 キャンピカ明野ふれあいの里 に行ってきました。
といっても今回はキャビン泊。しかも年末年始の帰省の旅の帰り道、長距離移動の疲れを癒すための素泊まり宿として利用させて頂きました。キャンプとかアウトドア活動とはほぼ無縁の滞在でしたが、いちおう2013年初のキャンプ場訪問となりました。
戻ってきたぞ感

ティピ
明野に到着するや、「遊んできていい?」と、ターザンロープやブランコがあるほうへ駆け出すMOMO。何度も同じキャンプ場に行くタイプではないわが家。明野は2回目ですがなんていうか、『知ってる場所に戻ってきたぞ感』もわりといいモノですね。

空へ向かって
2013の初ブランコはハイジ♪

鐘つき
きっと年越しイベントは盛り上がったんでしょうね。屋外には除夜の鐘(?)が。もう年が明けてますがとりあえず鐘突きなど。
初・PICAログキャビン

ログキャビンっす
今回利用するのはログキャビンスタンダード No.6 です。キャンプ場ごとに様々ですが、さすがは PICA系といったところでしょうか。建物の造りがしっかりしています。

テレビ付き!
ダイニングには立派なテーブルと椅子、そしてなんとTVまで! たまごっちは付属しておりません。

ミニキッチン
ミニキッチン、電気調理器(一口)、ミニ冷蔵庫が付いてます。便利~と思いきやキッチンはちょっと狭すぎです。ここで調理するのは困難を極めました。無いよりマシってところでしょうか。ナベ/ヤカン/フライパン/包丁などの調理道具も置いてありましたが、皿/コップ/カトラリー類は無いのでこちらはご持参下さいね。

わくわく2段ベッド
2段ベッド×2でキャパは4名です。なぜか2段ベッドってワクワクしますね。

ベッドメイク中
ベッドメイキングも楽しそう♪ しっかりよろしくね。
夕飯はミニキッチンで

ぬくぬく調理
そうこうしているうちに陽も落ちてきたので、夕飯の用意です。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、お肉を煮込んで…

正月はカレー
やっぱカレーでしょ~♪ お正月のおせちの後は別の味が食べたくなりますもんね。
体育会系クラフト
この日の夜、木工クラフトが開催されるとのことで、夕食後にセンターハウスへ。

黄金
9bota
スタッフさん
と、センターハウスに入るやいなや、サーバーから注がれた生ビール。
9bota
9bota
どうやら、年越しイベント用にビールサーバーを仕入れてビール販売してたんだけど、もうサーバーのレンタル期限で返さなきゃいけないとのこと。樽にビールが余ったまま返すのももったいないということで、なんとタダで振舞っていただきました。しかも何杯も。いやぁ、いいときに来たなぁ。

クラフト中
えーと、本題のクラフトへ。冬らしく雪だるまを作ります。まずは丸太の輪切りをのこぎりで切って雪だるまの底の部分を作ります。“まずは切る”と軽く言いながらも、今回のクラフトにかかる労力の大半はこの丸太カットに費やします。この木けっこう堅いんス。な、なかなか切れない…。(汗だく
このイベントの趣旨には、『子供にのこぎりを使わせる』という主催者側の意図が感じられますが、これを子供だけですべて切り終えるのはかなりタイヘン。他の参加ファミリーも家族総出で交代しながら切ってます。

ようやく
き、切れた…。ハァハァ

ぬりぬり
カットできてしまえばこっちのものさ。あとは色塗りなどの楽しい作業です。

え。 もう1個カットしろ?
雪だるまづくり、2セット頼んでたんだね…。がんばれ自分たち! ぎこぎこ

たくあん
ハァハァ………. ふぅ。(キリッ
9bota
9bota
パクパク
グビグビ
いやぁ、ほんとにいいときに来たなぁ。

かわゆす
がんばったおかげでカワイイ雪だるまができました。

星空
テントサイトは開放的な雰囲気なのに対し、キャビン周辺は木に囲まれてこちらもいい雰囲気。木々の間からの星空がキレイでした。
おやすみなさい。
さわやかな朝

外寒そう
キャビンは快適でぐっすり眠れました。窓の外はヒンヤリした空気が感じられます。

ちょっとお散歩
向かい側の南アルプスには雲がかかっていて山頂付近を拝むことはできませんでしたが、強烈な風で雲が流されていく様が迫力。

テントサイト
誰もいないテントサイト。ちょっと雪が残ってました。広々してるし坂もあるし、もっと雪が積もればいい遊び場になるんでしょうね。

朝食
キャビンに戻って朝食です。須玉IC近くのやまと(つぶれたらしい..@2017/12)のパン屋で買っておいた惣菜パン各種。と、スープなどで軽く済ませます。

またね
短い時間の滞在だったけど、ただのキャビン泊だったけど、やっぱりキャンプ場で泊まるのってイイですね。またね。
昨日読んでいないレポを読み終え
すっごく遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございますー!
なんだかいま、めちゃくちゃパウダーなところでスノボしたい病です。
明野のキャビン!
去年の1月にキャビンに泊まったんですが
2段ベッドで、いっぱい雪遊びして、楽しかった思い出しかなくて
早くまた行きたい・・・。
ビールタダ、ステキ!おつまみまで!
ホントにラッキーですね♪
C&CでMINIの方々とMOMOさんの話題になりました。
今年こそこの目で積載について勉強させていただきたい☆
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます^^今年初だったでしょうか??
いつもながら美しい写真と静かな時間
星空の写真がこんなに綺麗に撮れるのはどうして?と憧れちゃいます~
ビールタダ~こういう何というか採算度外視したあたたかいサービス?はビールを飲めたというだけでなく、ホッとしますね~やはり一度行ってみたいキャンプ場です
でも、予約が取れたらドキドキして困りそうですが^^;
今年も楽しい記事を楽しみにしています
今くらいの時期だとキャビン泊も良いですね~
うちもスキーの帰りに泊まってみようかな?
雪だるまのクラフト、良い感じですね(^^)
そして星空の写真、素晴らしいです!
何をやっても絵になるそのセンスが羨ましい。
タダで生ビール!!
しかもおかわり!!
「いやぁ、いいときに来たなぁ。」×2 同感です。
この記事をみぃちゃんが知ったら・・・。
ベッドメイクは2Fのベッドによく頭をぶつけてしまいますw
あけおめです♪
今年もよろしくお願いします。
キャンパーはたまにはキャビン泊もしないとです(笑)
メリハリつけないと(^皿^)
ビールはラッキーでしたね。
うらやましいです。
ビール飲めないけど(笑)
いいですねぇ、ビールがタダで飲めるなんて。
なんて素敵なキャンプ場なんだ!
冬はキャビン泊が暖かそうでいいですね。
2段ベッドって、圧迫感があって苦手なんですけど。。。
ところで、もの凄く初歩的な質問なんですが、
miniって、FFなんですか? FR???
まさか4駆じゃ無いですよね(^^;)
こんばんはです。
明野、いいですよね~。
是非、キャンプサイトも
通年オープンしていたらいいのにな~
と前から思っていました。
・・・でも真冬はやっぱりキャンビンが快適ですね!
あれ?薪ストの出番ないけど~w
冬はやっぱりキャビンでしょ。
ってもう完全に幕に泊まる事など考えてないキャンパーがここに。
だって、寒そうだし。
今年こそは、明野に行ってみたい。
ブロガーの聖地といったらここかC&Cでしょうか。
スイートグラスか。どこも行ったことないな(自爆)
なんですと!!Σ(´∀`;)
ビールタダですって!!(笑)
↑
やっぱりここに食いついてみた(ノ´∀`*)
To: 牡蠣子さん
>すっごく遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございますー!
こちらこそ、あけましておめでとうございますーっ!
>なんだかいま、めちゃくちゃパウダーなところでスノボしたい病です。
その病を治療するには、やはり雪山へ行かねばなりませんね~。(^^
キャンプもしたいし、ウィンタースポーツもしたいし、冬は大忙しですね。
>去年の1月にキャビンに泊まったんですが
>2段ベッドで、いっぱい雪遊びして、楽しかった思い出しかなくて
あ、そのレポ見た記憶が。
やっぱり雪がたくさんあると楽しいですよね~。明野は坂も多いし楽しめそう。
まじめに(?)ゲレンデで滑るより、雪遊びのほうが実は楽しかったりしますからね。
>ビールタダ、ステキ!おつまみまで!
雪より何より、アルコールに喜ぶ牡蠣子さん。(笑
>今年こそこの目で積載について勉強させていただきたい☆
うちはたいしたことないですよ。
ジェットバッグを積んでないKで出撃してる牡蠣子さんのほうが
よっぽどスゴいと思うので、こちらこそ勉強させて下さい、先生!
本年もよろしくお願いします~。
To: みーパパさん
>あけましておめでとうございます^^今年初だったでしょうか??
今年初?かも?(汗
みーパパさんのブログ更新は頻度も内容もパワフルなので、
ついていくのがやっとで、ご挨拶が遅れたかもしれません…。すいません。
とりあえず、あけましておめでとうございます。(^^
>星空の写真がこんなに綺麗に撮れるのはどうして?と憧れちゃいます~
みー君は写真に興味があるようなので、
お会いできたら、みー君にいろいろ教えておきましょうかね? (^^
子供の撮る写真って、思いがけないアングルで撮るので、面白い写真が多いですね。
純粋な気持ちで興味のあるものを撮っているところがイイのかな~、
という気がします。
大人が、決まりきった『写真のお作法』を子供に押しつけると、
今のイイところをスポイルしちゃいそうで、ちょっと怖い気も。
>やはり一度行ってみたいキャンプ場です
なかなか居心地いいですよ。(^^
でも高規格ゆえに、他のキャンプ場が見劣りしてくるという罠が。(笑
>今年も楽しい記事を楽しみにしています
こちらこそ今年もよろしくお願いします~。
To: 忠太さん
>うちもスキーの帰りに泊まってみようかな?
明野の近隣にファミで行きやすいスキー場がいくつかあるので、
スキーとキャビン泊のセットは良さそうですね。
スキーで疲れきって、食事の用意がおっくうになるかも知れませんが。(^^;
>雪だるまのクラフト、良い感じですね(^^)
女性陣の作です。
うっかり2セット逝ってしまいましたが、揃いで並べるといいかんじですね。
>そして星空の写真、素晴らしいです!
明野のお天気の良さに救われました~。
このあたりは冬でも晴天率が高くて、キレイな空が見えていいですね。
冬はほぼ太陽を見ることの無い日本海側から移動してきただけに、
この天候の差にビックリです。
To: みぃちゃん。(旦那) さん
あ、旦那ちゃん。(^^
コメントありがとうございます~。
>この記事をみぃちゃんが知ったら・・・。
「おらおら~、タダで飲ませろ~」って騒ぎになっちゃうかしら。(大汗
ぜひぜひ、内密に。w
>ベッドメイクは2Fのベッドによく頭をぶつけてしまいますw
わたしは3回ほど。(笑
今回、おっさんが下で寝て、女性陣が上で寝てたんですが、
「下から聞こえるイビキは余計にウルサイ」らしいです。(泣
To: みわりんさん
明けましておめでとうございます。(^^
今年も男勝りの活躍期待してます~。(笑
>メリハリつけないと(^皿^)
そうですよね~。
キャンプもキャビンも山行も、やりたいことがいっぱい♪
>ビール飲めないけど(笑)
飲むとどうなるんかな?(笑
To: ちびるくん
>いいですねぇ、ビールがタダで飲めるなんて。
>なんて素敵なキャンプ場なんだ!
正月の振る舞い酒、としていただきました。(^^
宿泊者が少なかったこともあり、寒い夜にセンターハウスに来てくれた方に
ごちそうしてくれたんだと思います。感謝。
もし酒飲み放題のキャンプ場があったら人気でそう?(笑
>2段ベッドって、圧迫感があって苦手なんですけど。。。
囲まれ感があって、わたしは嫌いじゃないです~。
子供は上の段がお気に入り。
>miniって、FFなんですか? FR???
FFです。
To: ゴードさん
>是非、キャンプサイトも通年オープンしていたらいいのにな~
>と前から思っていました。
先日、期間限定で林間サイトをオープンさせてたみたいですね。
冬キャン初心者としては、明野のような高規格(電源付&お湯有)なところで
冬キャンデビューしたいところです。
>・・・でも真冬はやっぱりキャンビンが快適ですね!
ウィンタースポーツとセットで、
さらりと雪中キャンしてしまうゴード家を尊敬しますよ~。
まずうちの場合、スキー道具とキャンプ道具の同時積載が無理なんすけどね。(^^;;;
To: HOKUさん
>あれ?薪ストの出番ないけど~w
薪ストを買っておきながら、1回も冬キャンしませんでした、
というオチを狙ってたりして…。w
>だって、寒そうだし。
そりゃ寒いよね~。
でもアルパカ持ってたじゃん。行けるよ。 きっと。(笑
>今年こそは、明野に行ってみたい。
お。ひょっとして2013はオサレキャンパー目指す?(笑
いろんなイベントが企画されてるから、子供は喜ぶと思うな~。ほんとに。
To: みぃちゃん。
>なんですと!!Σ(´∀`;)
>ビールタダですって!!(笑)
あ、バレタ。(大汗
行ったことある、数少ないキャンプ場のひとつ
がここ。
ウチはもちろんキャビン泊でしたが、ちびども
にはそれでも最高の体験だったようです。
それにしてもキャンピカ明野って、なんとなく
落ち着ける空気が漂っている感覚がありました。
別に、「何かスペシャルなものがある」ってわけ
じゃないんだけどね。
また行ってみたいですね~。
ただ生ビールいい!!
しまいにはおつまみまで出てくるとは、スタッフさんから飲み干してくれると
相当期待されましたねw
しかし、ちょっと寄り道で宿泊したように見えないレポ。
食事もちゃんと購入しているし~。
キャンプ慣れしてるのが良く分かります!
To: nsyおやじさん
>ウチはもちろんキャビン泊でしたが、ちびども
>にはそれでも最高の体験だったようです。
非日常の宿泊体験って、子供時代はたまらない体験ですね。(^^
>それにしてもキャンピカ明野って、なんとなく
>落ち着ける空気が漂っている感覚がありました。
なんとなく分かります。
そのキャンプ場が持つ雰囲気ってありますよね~。
To: はるパパさん
>しまいにはおつまみまで出てくるとは、スタッフさんから飲み干してくれると
>相当期待されましたねw
その場にいたキャンパーさんに振舞ってくれたんですが、
おつまみまで出してくれたのはさらに嬉しさ倍増でした。(^^
>しかし、ちょっと寄り道で宿泊したように見えないレポ。
レポではそつなくまとまってるように見えるかもしれませんが、
実態はてんやわんやです。(汗