2024.9.23~26、四国は愛媛・高知を旅してきました。
3日目は高知から山を越えて再び愛媛に向かいます。
四国カルスト

眼下に雲
四国には山・川・海、全部ある。四国の最高峰は2000m弱ほどもあり、百名山は2つもあるんですよね。

登ってきたぜぃ
日本三大カルストの一つ、四国カルストを訪れたくて、標高1400mほどまで登ってきました。古いクルマにはタフな道でした。

放牧
牛がたくさん。4月下旬~10月下旬頃まで放牧されてるようです。

カルストの風景
おお、これぞカルスト。ここまで登り切ってしまえば、のびやかな景色が広がる高原状になっており、開放感が素晴らしい。

牛が近い
ゆるゆると走りながら風景を楽しみました。

風車も牛もでかい
高原ピクニック

カルスト珈琲
下灘駅のそばで下灘珈琲を買ったとき、四国カルストにも姉妹店があるよと教えてくれました。というわけでカルスト珈琲に来ました。

牛だらけ
この丸っこい形のトレーラーって、相模原で製作しているルーメットだよな、と思いながら珈琲を淹れてくれるのを待ちます。

牛乳たっぷりカフェオレ×3
おいしそう

帽子パン
ホテルをチェックアウトしてカルストに出発する前、高知でランチを調達しておきました。帽子パンを生み出した直営のパン屋さんリンベルで、高知のご当地パンである帽子パンを買いました。
9bota
雲の上の町ゆすはら

ゆすはら
山から下りて、雲の上の町ゆすはらにやってきました。ゆすはらには今いろいろと話題(?)の隈研吾の建築が多くあり、みどころとなっています。
雲の上の図書館

木がたっぷり
外壁や内装には地元梼原のスギが豊富に使われていています。館内には靴を脱いであがるのですが、木の質感が気持ちいい。本の匂いとミックスされた木の香りもいい。

天井に地獄組
この図書館の特徴は天井からにょきにょき生えた地獄組。ちょっと異様な光景です。

しんじょう君(ニホンカワウソ)
ゆるキャラが撮影の仕事をしていました。
9bota
雲の上のギャラリー

圧巻の木組み
もう一か所、見に行きました。道の駅に併設された雲の上のギャラリーです。

模型
やじろべえ型刎橋(はねばし)という造りらしいです。一本の柱で支えている様子が面白い。

中の様子
9bota
畦地梅太郎記念美術館

(館内撮影できないため、)パンフレット紹介
山好きの方ならどこかで版画家・畦地梅太郎の作品を目にしたことがあるはず。畦地梅太郎の出身は宇和島市三間町とのことで、地元にある美術館を見学させていただきました。
来れてよかったです。
9bota
ひさびさのとほほ
この日の宿は道後温泉にとってあります。今日もたっぷり観光を楽しんだし、あとは道後へ移動して、温泉につかって、おいしいごはん食べて、ぐっすり寝るぞー と高速道路を走っていたら、トラブル発生!

警察&JAFさん、お世話になりました
9bota
贅沢な宿

名松・鶴亀
本日の宿は、奮発して道後館を予約。
宿には 17:00過ぎには到着予定だったのですが、トラブルのおかげで20:00着。まあ遅れはしょうがない。なんとか辿り着けただけよかったとしよう。

贅沢な夕食
遅めの夕食時間でしたが、宿の方は快く対応してくださいました。食事はおいしく、お湯も気持ちよかったです。
いろいろあった一日でした。