山の高さとご当地モノ



GW前半スタートしておりますが、家で溜まった新聞を読んでいたところ先日の新聞にこんな記事が。測量技術の発達で標高が見直されるようで、一度にこれだけ多くの山の標高が変わるのは初めてらしいです。

リンク:国土地理院

トップ3に変化

今回の改定で標高が高くなる山は48座、逆に標高が低くなる山は39座にのぼるらしいです。そんな中、ニュース的トピックは、日本のトップ3に変化があったことのようです。

日本のトップ3

間ノ岳(あいのだけ)が標高を1メートル伸ばし(伸ばし?w)、奥穂高岳と同率の3位に。今まで、富士山、北岳、奥穂高岳を制覇すれば日本のトップ3に登頂したことになっていましたが、もう1座登る必要がでてきたみたいですね。ちなみに標高に変化があった山の中から自分が登頂したことがある山を探してみると、4座ありました。
・標高が高くなる山
 - 蓼科山 プラス1m
 - 天城山 プラス1m
・標高が低くなる山
 - 大室山 マイナス1m
 - 金時山 マイナス1m
というわけで、自分的にはプラスマイナスゼロで、損も得もありませんでした。そういう問題じゃないって。(笑

みななろ

標高が変わって問題になりそうなのは、その標高の『数値』が意味を持ち始めている山でしょうか。たとえば富士山の標高は 3776mで、覚え方は『皆、なろう』。有名ですね。もし富士山の標高が変わったとなると、ごろ合わせ暗記も見直さないといけませんね。

3775mになったら『皆、泣こう』とか? せっかくおめでたい富士山なのに、あんまりですね。
3777mになったら『皆、なぁなぁ』とか? げ、すごくテキトウでいい加減な山みたい。

やっぱり富士山は 3776m ですね。と思って『みななろ』で検索してみたところ、『富士山ご当地アイドル3776(みななろ)』なんてのがヒットしました。ちょっとビックリ。富士山の標高が変わって一番影響を受けるのは、彼女たちなのかも知れません。



8 件のコメント

  • こんにちは。
    3位になった間ノ岳は南アルプスなので、今後も成長する可能性ありますよね。
    よく潜りに行く伊豆の港では、何年かに1回、階段の段数が増えて行きます。
    伊豆半島は未だに動いてるんですよね。
    で、南アルプスは伊豆半島がぶつかった時に出来たお山なので、まだ成長するのかなぁなんて思ってます。
    あっ、でも北岳は変わってないのか。。。

  • 昔、某省庁の富士山の仕事をする事務所に勤務していたことがあるんですが、出入口のパスワードが3776でした(爆)安易すぎるパスワードでビックリしました。
    ちなみに、ご当地アイドル3776の元メンバーが、我が家のお向かいさんで、日テレの朝の番組にも出演してましたー(笑)
    富士山の標高が変わったらちょっとショックかも(^^;;

  • To: ちびるくん
    >よく潜りに行く伊豆の港では、何年かに1回、階段の段数が増えて行きます。
    え? すげぇ、伊豆。
    そんなに動くとは、なんてアクティブな半島。(^^
    >あっ、でも北岳は変わってないのか。。。
    今回の結果は測量技術の差によるものが大きいみたいですね。
    今ある三角点自体の位置も、ほんとうの頂上じゃないみたいですし。

  • To: ソラオトさん
    >安易すぎるパスワードでビックリしました。
    わ、分かりやす過ぎるパスワード。(汗
    今はどうなってるんでしょうね? 0223(霊峰、富士山)とか。
    >ちなみに、ご当地アイドル3776の元メンバーが、我が家のお向かいさんで、
    え、それはスゴイ!
    実はそちらではけっこうメジャーだったりするんでしょうか?
    それにしてもお向かいさんで良かったです。
    「実はわたし、元メンバーだったんです。(ポッ)」 byソラオト
    だったらどうリアクションしようかと…。

  • こんにちは~♪
    今回の標高変更はビックリでしたね。
    私も4月2日に家族で金時山に登ったのですが、一日違いで標高が1m低くなってしまい、ちょっぴり損した気分になりました(笑)
    でも一番困っているのは、標高を記した案内板や登山バッジの改訂に携わる方々でしょうか。(レア・アイテムにはなりそうもないし・・・)

  • 流石にトップ5ぐらいの順位が変わると、いろいろ資料とかも影響でそうですね。
    裏山の高さが変わってとふーん、って感じでしょうが。
    それよりも驚いたのは、一メートル単位の違いで入れ替わることですね。
    びっくりです。

  • To: フィニョンさん
    >一日違いで標高が1m低くなってしまい、
    一日違いとは!(笑
    ある意味貴重な体験でしたね~。
    >でも一番困っているのは、標高を記した案内板や登山バッジの改訂に携わる方々でしょうか。
    たしかにいろいろ大変でしょうね~。
    税金で賄えるものはやっちゃうんでしょうけど、
    バッジ類は在庫がはけるまでこのままなんでしょうかね?

  • To: snow70さん
    >流石にトップ5ぐらいの順位が変わると、いろいろ資料とかも影響でそうですね。
    よく考えると、歴史とか地理とか、社会の教科って、
    真理が定まっていないというか、時代で変わると言うか、普遍的じゃないというか。
    それが面白いのかもしれませんが~。(^^
    >それよりも驚いたのは、一メートル単位の違いで入れ替わることですね。
    センチメートル単位の測量結果は、もっと変更があったみたいです。
    山の標高はメートル単位に丸めて発表しているから、
    この程度のランキング変更で済んでいるのかもしれません。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    The 9th trail. のあるじです。右往左往しています。