ふらりといつものかもよこに寄ったところ、期間限定で『足型測定会』なるものが催されていました。えーと、なになに?
『日本人の足型を知り尽くした靴メーカー(株)アサヒコーポレーションと九州大学大学院が共同開発した測定機器 フットグラファー を用い、専任スタッフによる足型の測定を行います。ほんの数分で計測できます。結果は印刷されますので持ち帰り可。測定スタッフによる解説もあります。計測は無料です。』
無料! はい、よろこんで。
足裏美人?
フットグラファーは四角い箱。箱の上面には足裏のイラストが描かれた生地が張られており、足を入れる切りこみがあります。ここに足を入れ、スタッフさんに指示されるままに足を置く位置を微調整し、あたふたしているうちに計測終了。あれ、もう終わり? 速い。コピー機みたいにスキャンしてるのかしら。

足形測定シート
なんでも足裏の各部位へのテンションのかかり方が素晴らしく、「足の指先から踵まで、均等にしっかり踏めている」とのこと。また、土踏まずのアーチも非常にキレイで「こんなに美しい足の裏をお持ちの方ははなかなかいませんよ」という褒め言葉。
え?(照~
普段は褒められ慣れていないだけに褒められることは何気に嬉しく、なんともこそばゆい感覚。ただ、褒められているのは普段は見えない『足の裏』という、喜んでいいんだかなんだか。
リップサービスだとしても、山岳ショップで足のプロフェッショナル(もしくはただの足裏フェチ?)に足を褒められるなんて悪い気はしません。ふふふ。若いころ走り込んだ成果か。(今はぶよぶよだけど)
幅広です
このあと足の形状について悩み相談。
なんとなく自覚はありましたが、自分の足はズバリ『幅広』とのこと。測定結果を見ると、左足が『EEEE』で右足がなんと『G』。足に限らず体の左右の寸法が違うのはよく聞く話ですが、『G』ってジャイアンかよ。
思い返せば自分の靴選び人生ってそうだったかも。市販の靴は足幅がキツく感じるものが多いので、大きめな靴を選ばざるを得ないのです。すると当然つま先がスカスカのため、靴の中で足が前後にズレやすくなり、下り坂でつま先がガンガン当たって爪が割れたり、うっ血しやすかったり…。
我慢して幅が狭い靴を選んでも革靴や布靴は履いてるうちに馴染んでくるのでまだいいんですが、スキー靴のような固いブーツが足に合わないときは不幸です。履いてるうちに馴染むものでもなく滑るときはキツめに締め上げるので、いつも足が痛くなっていました。
昔からそんなだったのですっかり慣れてしまい(あきらめもあり)、靴を買う時に足幅を意識しなくなっていた自分がいます。
靴の選び方
今まで靴を買う際、専用の定規で足のサイズを測ってくれるお店はもちろんありましたが、自分の足の特徴を分析し、解説までしてくれる店員さんはなかなかいなかったような気がします。
靴を試着してもその靴があってるかあってないかは当人の曖昧な『主観』にゆだねられていて、たとえ店頭で30分程度履かせてもらっても、判断は難しいものがありました。
一般的に、衣服や履物を選ぶ基準って買う本人の好みによるところが大きく、デザイン重視で決めちゃうことが多い気がします。そんな買い手側の選び方もあってか、店頭での販売手法はあまり進化していない印象で、昔も今も感覚的と言うかアナログ的というかローテクというか。(マジメにフィッティングしてくれるお店、ゴメンナサイ。)
登山のように足に合うことや機能性が重視される用途ならなおさら、計測データに基づいたシューズ選定が可能な環境が整備されてくると嬉しいですね。今回の フットグラファー みたいな測定器でまずは測定し、自分の足型に合うブーツを何点か自動的にピックアップしてくれて、あとはお客様のお好みでどうぞ、くらいまで進化してくれると助かるなぁ。
今回の結果はプリントアウトされ、無料でいただきました。今後はこの計測結果を持って店員さんと相談しながら自分に合う靴を探したいと思います。
結局、合う靴はあるのか?
ただいかんせん、足幅サイズを豊富に揃えてるメーカーってそんなに多くないんですよね。量産品でそこまで対応するのは採算的に厳しいんだと思います。
登山靴の中には豊富な足幅対応を謳い文句にしている製品もありますが、それは稀な気がしますし、通常モデルに比べればちょっと割高な気も。しかも測定してくれたスタッフさん曰く、既製品で足幅対応しているものでは、最大で『EEEE』までしか見たことがないかも、とのこと。『G』となると、オートクチュールになるんでしょうか?
うーん。自分にとって難しい靴選び人生が続きそうです。(-_-
あれ。オチがない。
靴選びって大変ですよね。
オイラ足が小さすぎてお店に売ってないんです。
この間お店にあった定規で測ったら、
左が24で右が23.5だった(^_^;)
でも女子モデルだと幅とか甲の高さが合わないから、
いつもブカブカの履いてます。。。
カモシカ行って測ってもらおうかなぁ。。。
よっ、足裏美人!
自分は姿勢も悪く、骨盤も歪んでいるだろうからきっとブ〇なんだろーな(T_T)
同じく足幅は広いので靴選びは難しいと感じてます。
測定してもらいたい気もしますが、その結果で迷走するのも...うーん(汗
ちなみにモンブラン、足幅に合わせたので若干大きめですが甲の紐を多少強めに締めてフィット感を上げてます。
>あれ。オチがない。
あれっ、結局買っちゃいました!を期待してたのに(笑
To: ちびるくん
>オイラ足が小さすぎてお店に売ってないんです。
Oh! そんな悩みがあるなんて…。(^^;
>でも女子モデルだと幅とか甲の高さが合わないから、
骨太の度合いは違いますよね。
うちの子はサイズ的には大人レディスがいけそうですが、
線が細いしパワーもないので、やっぱりまだキッズです。
>カモシカ行って測ってもらおうかなぁ。。。
測定会は期間限定で、もう終了だす。(T_T)
To: 忠太さん
>よっ、足裏美人!
いえいえ。
自分も歪み系(?)で、それが足サイズの左右差に出てるんだと思います。
>同じく足幅は広いので靴選びは難しいと感じてます。
そういえば、夏靴は幅広タイプをチョイスしてましたよね~。
共通の悩みですね…。
>あれっ、結局買っちゃいました!を期待してたのに(笑
ニヤッ
これは、オーダー靴への前フリですね。
よっ、規格外の足を持つ男!
楽しみにしていますw
To: はるパパさん
>これは、オーダー靴への前フリですね。
うーん、ボクにはちとハードルが高すぎました。
興味はあるんですが…。(^^;
規格品に自分を合わせて生きていきたいと思います。