「オレ今、山やってるんだぜ。結構登ってるから詳しいんだぜ。」
「へぇー。じゃあ、もちろんガラガラ山は知ってるんだろうな。」
「?」
うちのクルマに取り付けっぱなしにしているサンヨーの古いポータブルナビ『ゴリラ』。
かつてカーナビが高級品だった時代があり「地図のためにこんな値段出せるかー」なんて万年金欠の若者らしく負け惜しみを叫びながら、紙の地図をお供に運転していた記憶があります。
それがポータブルナビの出現で一気に価格破壊。車速パルスが無くてもポン付けで性能はまずまずだし、地図はディスクじゃなくてメモリ記憶型でコンパクト化も進み、小さいクルマユーザーとしてはとても嬉しい出来事でした。
そんな長年愛用していたゴリラ君ですが最近調子が悪く、起動直後の現在地がいつも『ガラガラ山』という見知らぬ地になっているのです。ここどこ?ってかんじです。GPSを受信し始めると正常な現在地に戻るんですがね…。
最初のうちはユニークな名前のガラガラ山表示に面白がっていたものの、毎回毎回クルマの乗り始めにガラガラ山を見せられるとさすがにうんざり。
ガラガラ
ガラガラ イラ
ガラガラ イライラ
ガラガラ イライライラ
んじゃこらー(怒
ガラガラ山でぐぐってみると、出てくる出てくるガラガラ山遭遇者。どうやらナビの内蔵電池が切れると現在地がリセットされ、その後の初期位置が北緯36度東経136度になるようで、そこがガラガラ山らしいのです。
いつ頃から電池切れが流行り始めたのか、驚きだったのはゴリラのガラガラ山ネタは 2010年頃に盛り上がりを見せ、既にネット上では消費し尽くされたネタだったと言うこと。なんと、うかつにも全然知らんかったYO …悔し。 < ちが
さらに驚きだったのは、あの『探偵ナイトスクープ』でも怪ナビとしてガラガラ山が取り上げられていたと言うではないですか。すっかり全国区のガラガラ山。あ、探偵ナイトスクープは全国区じゃないか? 全国区だよね?(笑
そんなポータブルナビもスマホのナビアプリに駆逐されつつあるようで、時代の流れを感じます。サンヨーブランドもまた…。

内蔵電池
一般ユーザーによる交換は想定してないみたいで、えらくメンドクサイ作業でしたが無事に交換を終え、それ以降ガラガラ山を見ることはなくなりました。無事に治ったことだし、いつか行ってみたいな。ゴリラ君の案内でガラガラ山へ。

キャンプ場!

うちもゴリラだよ~
最近挙動っちゃってるけど、
ガラガラ山は見たことないな…
最近スマホでナビってるから
ゴリラの出番も減ったけど、
ガラガラ山のために
がんばって使ってみようかしら(笑)
To: HOKUさん
>うちもゴリラだよ~
ゴリラナカーマ。w
最近のゴリラはパナソニックさんから出てるみたいですね。
>ガラガラ山は見たことないな…
せっかくなので是非見てみてください。
さらにネタ的には、登頂して欲しい。(笑
>最近スマホでナビってるから
スマホナビ流行ってるみたいですね~。
性能も抜群で、地図更新も自動。
自分はまだ未経験なんですが、
試してみようかな~。