2016.7.31、平標山~仙ノ倉山を歩いてきました。2016年シーズンの山歩きを再開してから3週連続、今回の出撃先はどこにしようかと天気予報を見ていたところ、「大気の状態が不安定」という最近よく聞く例の言葉。前日も魚沼エリアではすごい豪雨だったとかで、夏に多い局地的で危険な降り方をしているようですね。天候が安定している午前を狙って、谷川連峰の西、花の山へ。
花の山へ
なんてセレブな駐車場なんでしょう。アスファルトで舗装されており、トイレも完備しています。駐車料金徴収小屋の横には自販機もあり、下山後にシュワワと冷えたコーラを飲めてしまいます。 平標は花の山。登山者たちに花を守ってほしい旨を伝える注意書きがなんだかステキ。はい、守ります。 登山口からはまず鉄塔を目指します。急登の樹林帯を進んで行くと巨大な鉄塔が現れ、そこから遠くへ延びた電線が大迫力。こちらの山から向こうの山へ、よく造ったもんだなぁ。 松手山まで登るとこれから歩く稜線が目に入ってきます。どこまでもずっと続いていそうな、のびやかで、気持ちよさそうな稜線です。ナイストレイル
松手山から平標山へ登りにかかるとお花畑が広がっていました。ここを良く知っているハイカーさんによると、「ピークの時期はもっと..」ということですが、自分には十分すぎるほどの花の山でした。 そうそう。ハナがキレイなのはいいんですが、ハチもすごい。ブンブンとすごい数のハチが花から花へと飛びまわっていました。ちょっとビクビク。 花もキレイですが、この爽快感あふれる山全体の気持ちよさったら、もうたまりません。こういう下界では見られない景色、大好きです。 夢見心地のハイクが続きます。平標から仙ノ倉へ
平標の山頂を踏み、しばし周辺の眺めを堪能。谷川連峰を境に日本海側は湯沢方面からガスが沸いてはきていますが、風のおかげで常に流され、視界は遮られたり開けたり。1本の道の先には薄い雲に見え隠れする仙ノ倉山頂。いくぜー。 以前はマツダランプだったとか? 謂れはよく知りませんが、このエリアのコース紹介でよく見る特徴的な道標。やっと本物が見れた YO。 仙ノ倉山周辺にはキスゲも見られました。名前を知っている数少ない花のうちの一つという理由もありますが、この大型の夏の花を見れると、なんだか嬉しい。 最高です。 いちおうの本日のゴールに到着です。まだ時間的に早いのかタイミングが良かったのか、誰もおらずピーク独り占め。 山タマなんぞを頬張りつつ、のんびりと流れゆく雲を目で追うのでありました。泊まりに来たいね
平標まで戻り、山ノ家経由で下山することにしました。いいところに建ってるなぁ。ここから見ても、あそこが気持ちいい場所だと、なんとなく分かる。 山ノ家のある鞍部から見上げる仙ノ倉は雄大で、大きな緑色の山でした。 そこからの景色、最高でしょうね。山バッジ ダブル
ひさびさのバッジはダブルで。
おーーーー
山に行きたい!
と思わせてくれるいい山だね(^^)
こう言う爽やかな山の景色大好き。
子供達が卒業したら
うちもこう言う所狙いで行きたいわ~
覚えておきます。
Bocさん、今晩は!
Bocさんと同じカカモシカ50周年記念エスパーステントを初めて張ったコースです!日帰りで十分可能な行程なのに、ニューテントを試したくてわざわざ1泊にしたっけ・・・(^^;
僕は同じルートを逆に回りました(よって初日の行動は2時間^^;)が、標高のわりに展望のいい稜線歩きがあって、本当に良い山だと思いました。
花がきれいですね!
オコジョはいませんでしたか?
いいですね~、やっぱり山の晴れは良い。
青空と白い雲、夏山の景色最高です♪
自分も花の名前はよくわかりませんが、綺麗ですね(笑
写真見てたら山に行きたくなりました、、、
が、膝が。膝が~(涙
ステキな稜線。
青と緑がいいですね。歩きたくなります、こーゆーの見ると。
こんなに良い眺めだと、そのまま谷川まで行きたくなったのでは?w
To: HOKUさん
>こう言う爽やかな山の景色大好き。
青い空、白い雲、濃い緑、カラフルな花、
なんだか絵に書いたような山の風景ですよね。
雪深い新潟や福島の山に、最近惹かれてます。
>子供達が卒業したら
HOKU家もそろそろ視界に入って来たでしょうか..。
みんな通る道です。(笑
To: mont-dendenさん
>エスパーステントを初めて張ったコースです!
レポ拝見しました!
あそこでテントを張れるとは知りませんでした。
おいしい水が豊富だし、居心地良さそうですね。
登山口からも近いし、力を抜いてテン泊したいときに
いいかもしれないですね。検討してみます。(^^
>標高のわりに展望のいい稜線歩きがあって、
たしかに谷川連峰の展望はちょっと特殊ですよね。
2000mクラスとは思えないダイナミックさがあります。
>オコジョはいませんでしたか?
見れなかった…。(-_-#
あんなに近くで見れてうらやましいです。次の機会に。
To: 忠太さん
>いいですね~、やっぱり山の晴れは良い。
晴れは正義♪
天候不良で平地でも午後から降る予報だったので、
山は早めに崩れるかもしれないと午前中勝負でした。
>自分も花の名前はよくわかりませんが、綺麗ですね(笑
キレイなのは間違いないですねー。
サラリと名前が言えるようになるとカッコ良いんですが。(笑
>が、膝が。膝が~(涙
お大事に…。
To: mokaさん
>ステキな稜線。
自分より背の高い木が茂る樹林帯ではなく、
アルプスのような森林限界というわけでもなく、
視界が開けた緑の稜線が美しかったです。(^^
>そのまま谷川まで行きたくなったのでは?w
そうなんす。地図上の妄想的には、
谷川連峰をずどーーーんと縦走したくなっちゃいますよね。
まずは馬蹄形いきますか?(本気
おはようございます~^^
最高な登山でしたね(*^-^*)
koma家も逆ルートですが行ったことあります♪♪
谷川連峰を見て、行きたくなったり・・・。
その時風もあって、少し体調崩しちゃいましたが
大丈夫でしたか??
To: komaさん
逆ルートは山ノ家までの階段の登りが辛そうですね。
確かにこのルート、谷川とつなげて歩きたい衝動に駆られます。
実際歩くとハードだと思いますが。(^^;