水がキレイになるソーヤー



人が生きていくためには欠かせない水。家の蛇口からはあたりまえのようにそのまま飲用できる清潔な水がジャージャー出てきますが、それが通用しないことしばしば。今までの経験例としては、それは海外を訪れた時であったり、またそれは山の上であったり。

水場の水

山での水の確保に関しては、

  • 自分で背負う(体力で解決)
  • 山小屋で買う(金で解決)
  • 水場で汲む

などが考えられますが、体力面・金銭面ともにメリットがあるのが水場。コース上に水場があるのなら、それを最大限に利用したいものです。しかし山の水場はありがたい存在であるものの、いつもつきまとう疑問。

9bota
この水は飲めるのか?
ひとことで山の水場と言ってもいろんなタイプがあるようで、清冽な水がこんこんと湧き出ている湧水もあれば、沢の流水を引いているもの、そして池に溜まった水を利用するケースも。湧水、沢水、池…、水質の善し悪しに相対的な差はあれど、ありがちな言葉を使うなら、山の水場の飲用は基本的に『自己責任』ということになりそうです。

現地や地図上で『要煮沸』などの注意事項が示されている水場や、山小屋のお墨付きのもと『飲用可』と示されている水場であれば、利用者としてもそのまま飲む飲まないの判断がしやすいのですが、ちと迷うのが、塩ビ管などで水を引いてきている水場において、塩ビ管の先の様子が分からないケース。湧水なのか、たんなる沢水なのか…。(ドキドキ

そしてまたやっかいなのが、自己責任の源となる『自己判断』のいい加減さ。入山して1時間しか経っていない自分はまだ都会的な思考を持ち合わせており、若干でも生水飲用リスクがあれば口にしようとしないのですが、入山して1日経って野性的な思考になってしまった自分は、水源を気にせずにグビグビと生水を飲んでいたりします。

脳が野生化したあかつきには一緒に胃腸も野生化してくれて、多少のアレコレに対する耐性がつくといいんですが、きっとそんなことはないんでしょうね。

参考情報:
丹沢では水場の水質調査を行って公開してくれている団体があり、ありがたい限りです。過去何年にもわたって調査してくれており、誰でも閲覧可能です。結果を見ていくと、湧水だから無菌で安全かというと、そうとも言えないようですね。やはり自己責任の世界か…。
リンク:丹沢大山ボランティアネットワーク

携帯型浄水器

そんな山の水場事情。生水が怖いからと言って、利用の度に毎回煮沸するわけにもいかず、そんなとき、携帯型の浄水器があると便利らしいのです。一昔前のものは、浄水のために手間暇がかかっていたらしいのですが、最近のものは、
サッ と組み上げた水を
サッ と浄水してゴクゴク
というお手軽さ(注:イメージ)。進化していろんな商品が出ているようですね。

こちらのセイシェルという商品はボトルに浄水カートリッジが組み込まれており、浄水しながらダイレクトに飲める、という人気商品であります。当初この商品に惹かれましたが、自分の山行スタイルを考えると、

  • 基本的には家から水を持って行く
  • 足りなくなったら水場で補給

というパターンが多そうで、いつもいつも浄水したいわけじゃないんですよね。それにボトルは自分の気に入った物を使い続けたい場合にはマッチしないシステムとなりそうです。しかもこの商品、ランニングコストがちょっと高そうで…。

ポンプタイプでしゅこしゅこするタイプ。456gと軽量とは言えないまでも、長期の入山 or 大人数でそれなりの水量を確保し続けていくには、価値のある商品と言えそうです。でもやはり重さと価格が気になる…。

ライフストロー。その名の通りストロー方式で使う浄水器で、水にこれを突っ込んで直接チューチュー吸う使い方をするようです。これに限らず、ストロー状の簡易浄水器はいろんな種類があり、ぱっと思いつくものだと、東洋技研の『mizu-Q』や、ロゴスからも『LLL ストロー浄水器 』なる商品が出ていますね。災害グッズとしての備えに合っているかも知れません。

ソーヤーMINI

ソーヤーMINI

ソーヤーMINI

いろんな商品がある中で、わたしがチョイスしたのはこの『ソーヤーMINI』。カートリッジ単体の浄水器で、重さは 50g程度と軽量。使い方はチョーカンタン。500ml程度入る付属のパウチに浄水したい水を入れ、このカートリッジを装着します。パウチから水を絞りだせば、もうキレイな水のできあがり~。

ちょろちょろ

ちょろちょろ

絞り出す圧力次第のところはありますが、浄水スピートはそんなに早いわけでもなく遅いわけでもなく、と言ったところ。現地の水場で汲みたい水の量としては1~2リットル程度が一般的かと思いますが、その程度であれば、ストレス無く水を浄化することが可能と思われます。

汎用性あり

汎用性あり

嬉しいのは、この浄水カートリッジをプラティパスや一般的なペットボトルにもそのまま装着できること。わたしも1リットルのプラティパスをいくつか使ってますが、山歩きする方はすでにプラティパスをお持ちの方が多いと思いますので、手持ちの道具で浄水システムを組みやすいのは嬉しいですね。またペットボトルの場合、硬めな素材だと絞り出し辛いという難点はありますが、『いろはす』のようにくしゃくしゃ系の柔らかいペットボトルなら十分実用になりそうです。

使ってみた

実戦

実戦

先日の常念岳~蝶ヶ岳のハイクで使ってみました。生で飲んでも問題無さそうな水場でしたが、浄水した水はなんだか安心感が違いました。

常念岳~蝶ヶ岳(前編)

2015-06-03

常念岳~蝶ヶ岳(後編)

2015-06-04
  1. 軽量なので山行時のお守り代わりに携帯しても苦にならないところが嬉しい。
  2. 洗浄用の注射器も付属しており清潔な状態で長く使えそう。
  3. 使用頻度を考えるとこのあたりが妥当な値段かな。



8 件のコメント

  • 浄水フィルター気になってますが、どれが良いのか解らなくて・・・
    信頼できる先駆者(人柱w)がお勧めするなら、これを買おうと思います。
    これがあると意味もなく沢で水を汲む機会が増えそうな気も・・・。
    というか、私の場合、水場を気にするような山に行ける日がいつになるのよ?って話ですがw

  • こんにちは~♪
    お久しぶりですみません。
    ちょうどこの週末のキャンプで水に困って、浄水器を持った方がいいんじゃないかなあ・・・と主人と話していたところで、まさにタイムリーな記事ありがとうございます。
    普段、蛇口を無造作に開いて水を出し、水のありがたみを感じてなかったりしてて、水がない経験をしてあらためて水のありがたさを感じて帰ってきました。
    水って、本当にありがたいって思います。

  • To: おたまさん
    >どれが良いのか解らなくて・・・
    確かに浄化能力まで含めた性能なんて、
    なかなか素人だと分かんないですよねー。
    ・お腹が痛くなったらNG
    ・お腹が痛くならなかったらOK
    みたいなヒトバシラー?(笑
    日帰り程度の水なら背負えるし、
    テン泊のときでも、小屋で数百円で買えたりしますしね。
    でも水場で汲んでると、
    山に来た感が高まるので好きです。(^^

  • To: kaka3さん
    >まさにタイムリーな記事ありがとうございます。
    お役にたてれば光栄です。(^^
    水の確保、水源が怪しい(?)キャンプ場で浄水器あると安心ですよね。
    基本的に、山では食器洗いもできないので、
    より水のありがたみを感じてます。

  • 塩ビから出る水は確かに
    出所もそうだけど、
    この塩ビの中大丈夫なの??もあるよね(笑)
    でも、飲んじゃってます。
    山ってそういうもんだろうと。
    山にいる資格を問われているような(笑)
    こういう自己防衛もありかもね~
    ところで、
    ライフストローの写真がめっちゃワイルドで
    笑えるんですけど。
    誰か買って実践してくれないかな。

  • やっぱり、パウチ経由しないで水たまりに直接ソーヤーをつけて飲むのが正しい使い方でしょうね。次、お願いしますw
    よさそうな(汚い)水たまり探しておきますから…

  • To: HOKUさん
    >でも、飲んじゃってます。
    立派な山ガールですね。たくましい。(笑
    水道の蛇口から出てくる水は無条件でキレイだと思いこめるので、
    山の水場も塩ビ管の先に蛇口を付ければいいのかな? <ちが
    >こういう自己防衛もありかもね~
    でも、だれかが水場の水を生で直接グビグビ飲んでる横で、
    チビチビ浄水してるのもなんだかなー、なんて思ったり。
    >誰か買って実践してくれないかな。
    その誰かになれるチャンスは、HOKU家にもあります。w
     

  • To: u10さん
    >水たまりに直接ソーヤーをつけて飲むのが正しい
    そーやなぁ…
    >よさそうな(汚い)水たまり探しておきますから…
    ワイルド系はお任せします。
    そういうの、好きでしょ? w

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    The 9th trail. のあるじです。右往左往しています。