Gourmet
9bota
龍土軒
あけましておめでとうございます。
ほんねんもどうぞよろしくおねがいします。

シャンパン
9bota
気が付いたら2019年になっていました。いやほんと気が付いたらってかんじ。2018年は忙しかったわー、なんだろねこれ。2017年も忙しかったけど2018年は特に酷かった。

生ハムとテリーヌ
2018年の山歩きを振り返ってみると計5回。たった5回! しかもその内容はといえばほとんどが宴会山行。おい。なんていうか週末は疲れ果てて気力が尽きてしまい独力で山行に出かけるのは困難。同行者との約束を守らねばという使命感でもないと出かけられず、結果宴会山行ばかりに。おい。

冷製コンソメ
唯一武尊山は純粋な山行でしたが天気いまいちでしょっぱいかんじでした。

メイン(魚)
当然キャンプなんてゼロ回なわけで、かつてアウトドアメインだった当ブログコンテンツもすっかり様変わり。コンテンツ的にも更新頻度的にも、おっさんのしょぼい休日ブログになってしまいました。どんどんブログの書き方を忘れて、どんどんつまらなくなっている自信があります。
9bota

デザート
9bota
と何年後かに言えるようになってるといいな。

年末の六本木の街はキラキラ
2018年末は龍土軒で胃袋を癒しました。
龍土軒(wiki):
明治時代に開店した小さなフランス料理店で、東京で最古の西洋料理店のひとつ。明治の中頃から国木田独歩、島崎藤村、尾崎紅葉、柳田國男、田山花袋、中沢臨川、蒲原有明、小山内薫、長谷川天渓、川上眉山、小栗風葉、徳田秋声、生田葵山等の文人諸氏が集った。
2019年も健康に過ごせますように。
> かつてアウトドアメインだった当ブログコンテンツもすっかり様変わり。
ライフスタイルの変化で、書く内容も変わってきますからね。
僕は、このブログが、今年からアフィリンクバリバリのドギツイブログになっても読みますよ(笑)
変化には柔軟に対応していきたいですw
長い人生、色々ありますな。
やる気が出てきたら、また遊んでください^^
じゃあブログ記事無しのアフェリオンリーサイトにするので、柔軟な対応力を見せてもらおう!(意味不明) また遊びましょう。本年もよろしくお願いします。